医療スタッフを支える縁の下の力持ち
サポートしている在宅医療クリニックのお客様担当です。
ご自宅や介護施設にいる要介護高齢者を対象とした訪問診療(歯科・医科)がスムースに実施できるよう、患者様やそのご家族、介護施設等との連絡調整、診療受付対応、診療同行などを行います。
カルテ作成処方箋の準備、運転、書類代行作成、往診時先生と患者さんの会話、施設看護師さんからの情報をカルテ入力なども行っています。
前の勤務先で医療事務をしていて少人数の在宅診療の算定業務をしていましたが、患者さん1人1人算定できる項目が違い、より深い知識を身に着けたいと思ったからです。
自分が育った地域では 求人そのものが少なく、専門性の高い知識をさらに身に着けて自分のスキルを磨き成長速度を上げるため、次は関東の会社に転職しようと。
関東への憧れもあったかもしれません(笑)
施設の職員の方々、往診を一緒に回る薬局さんとのコミュニケーション、挨拶、笑顔を大切にしています。また、医療事務さんがレセプトチェックの時にわかりやすいようにカルテに入力することを意識しています。
お客様担当、事務、看護師さん、歯科衛生士さん達との会話や食事です。たくさんの施設に何度も往診の同行で伺うようになり、施設の方と患者様の話の他にたわいもない話もできる関係になったこと、先生との車の中での会話なども楽しいです。
サポートしているクリニックのG先生です。会話や言動すべてに毎日一緒にいて癒されています。
とりあえず、いつか結婚して子供を産みたいです。そしてG先生のような広い懐の人間になれるように成長したいです。
そして、先輩方のように診療報酬算定についての知識もどんどん増やして医療コーディネーターのスペシャリストになりたいと思っています。
![]() |
出勤・往診 |
事前に準備しておいた処方箋や物品を持って車で施設へ。往診中は、先生と患者さんの会話を記録看護師さん、薬剤師さんと患者さんについての打ち合わせや処方内容の確認。
![]() |
昼休憩 |
施設間の移動の合間に取ることが多い。
![]() |
往診・資料作成 |
別施設で往診。クリニックに戻ってきたら施設からの預かり物をスキャン(医療事務員さんへ)、片付けや書類整理、次の日のカルテ作成、処方箋や必要物品の準備。
![]() |
帰宅 |
片付けや後日の準備が出来たら帰宅。